top of page

全水調(さくら小学校)

  • 執筆者の写真: mesaki1211
    mesaki1211
  • 2018年7月20日
  • 読了時間: 1分

2018年5月30日にさくら小学校による全国水生生物調査を行いました!

地点は重信川下流に位置する出合大橋です。

参加生徒数が約130名と多く、RECOメンバーもサポートで必死でした(笑)


ちなみに調査地の様子はこんな感じです。


水生生物の採捕について一通り講習を受けた後、いよいよ採捕開始です。

子供達は、たも網とふるいを使って採捕を行いました。


なんと、魚類やカニなどが採捕でき、子供たちは大喜び。みんな魚を探すのに必死でした。

逆に、トビケラ類などは不人気....。「気持ち悪い」などの意見がちらほら。まぁ、気持ちは分かります(笑)

今回の全水調では、ヤゴ、カゲロウ類、トビケラ類、ゲンゴロウ、カニなど多くの水生生物が採捕でき、私たちも驚愕。出合にこんなに多くの分類群が生息していたのか!




採捕の後は同定・計数し、水質判定を行いました。


その後,パックテストによる簡易的な水質判定を行いました。


今回の全水調を通して、河川と触れ合う楽しさを子供たちに理解できてもらえて大変良かったです。


 
 
 

Comentários


bottom of page