top of page
RECO
検索


9/11 全国水生生物調査(椿中学校)
2024年9月11日,重信川の中川原地点にて全国水生生物調査が行われました. 今回は椿中学校1年生の皆さん約170名,国土交通省の職員の方々とともに調査を行いました. 愛媛大学保全生態学研究室は水生生物の採取と同定のサポートを担当しました....

共用 保全生態
2024年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


9/6 全国水生生物調査(岡田小学校)
2024年9月6日,重信川の出合地点にて全国水生生物調査が行われました. 今回は岡田小学校の5年生の皆さん約90名,国土交通省の職員の方々とともに調査を行いました.愛媛大学保全生態学研究室は水生生物の採取と同定のサポートを担当しました....

共用 保全生態
2024年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


7/25 自然と遊ぼうDAY!
7月25日,石手川ダム上流にて自然と遊ぼうDAY!が行われました. 愛媛大学保全生態学研究室は松山市と国土交通省の方々と協力し,地域の子どもたちと保護者の方を対象に水生生物観察を行いました. このイベントを通して河川やダムの大切さを学ぶとともに,夏休みの思い出になってくださ...

共用 保全生態
2024年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


7/10 全国水生生物調査(拝志小学校)
2024年7月10日,重信川の拝志大橋地点にて全国水生生物調査が行われました. 今回は拝志小学校の5,6年生の皆さん約30名,国土交通省の職員の方々とともに調査を行いました.愛媛大学保全生態学研究室は水生生物の採取と同定のサポートを担当しました....

共用 保全生態
2024年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


6/6 全国水生生物調査(さくら小学校)
6/6 2024年最初の全国水生生物調査が行われました. 愛媛大学保全生態学研究室は水生生物の採取と同定のサポートを担当しました. 今回はさくら小学校4年生の皆さん約120名,国土交通省の職員の方々とともに調査を行いました....

共用 保全生態
2024年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


9/8 全国水生生物調査(椿中学校)
9/8 重信川にて開催された全国水生生物調査に参加しました. 私たち保全生態学研究室は水生生物の採取&同定のサポートを担当しました. 今回は椿中学校1年生の皆さん約150名,国土交通省の職員の方々とともに調査を行いました....

共用 保全生態
2023年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


6/27 全国水生生物調査(伊予小学校)
6/27 2023年最初の全国水生生物調査が行われました. 今回は国土交通省松山河川国道事務所および小笠原公務所の方々,そして伊予小学校の児童約70名と協力して調査を実施しました. 調査場所は重信川中川原,気温30度を超える夏日の中,暑さ対策をとりながら作業にあたりました....

共用 保全生態
2023年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


9/15全国水生生物調査(岡田小学校)
9/15全国水生生物調査が行われました. 今年で五回目の調査は,岡田小学校の児童の皆さん,国交省の方々と協力して,行いました. 出合での調査は,今年で三回目.今年の調査の中では,藻類が最も多く,水生生物も多いように感じました....

共用 保全生態
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


9/14全国水生生物調査(野村小学校)
9/14全国水生生物調査が行われました. 今年,四回目の調査は,野村小学校の児童の皆さん,西予市,国交省の方々と協力して,調査を行いました. 今までは,重信川で調査を行ってきましたが,今回は,南予地方を流れる,肱川で行うこともあり,どのような生物が採れるのか非常に楽しみでし...

共用 保全生態
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


9/5全国水生生物調査(浮穴小学校)
9/5全国水生生物調査が行われました. 今回で三回目の調査は,浮穴小学校の児童の皆さん,国交省の方々と協力して,行いました. 当日は,台風の影響が心配されていましたが,台風が松山からそれ,晴れの中で調査を行うことができました....

共用 保全生態
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


7/28自然と遊ぼうDAY!が石手川ダム
7/28に,自然と遊ぼうDAY!が石手川ダムの上流で行われました. 松山市と国土交通省の方々と協力し,地域の小学生とその保護者を対象に,環境学習教室を開催しました. 環境学習を通して,森林やダムの大切さを学ぶとともに,夏休みの思い出になってくださったのなら幸いです.

共用 保全生態
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


7/8全国水生生物調査(伊予小学校)
7/8全国水生生物調査が行われました. 今年,二回目の全水調は,伊予小学校の皆さん,国交省や小笠原工務所の方々と協力して調査しました. 当日は,曇りで湿度や気温が高く,体調に気を付けて,活動を行いました. 児童たちは,とても元気で水生生物に対して,興味をもって活動に取り組ん...

共用 保全生態
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


7/2重信川クリーン大作戦
7/2重信川クリーン大作戦が行われました. 今回,研究室メンバーで参戦いたしました. 暑い中での作業になりましたが,水分補給など体調管理を徹底して行い,最後まで清掃を行えました. クリーン大作戦は大成功に終わり,今後も研究室をあげて,清掃ボランティア活動に参加していきます.

共用 保全生態
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


6/8全国水生生物調査(さくら小学校)
6/8重信川で全国水生生物調査が行われました。 さくら小学校の皆さん,国交省の方々と協力して,調査を行いました。 普段見ることのないような水生生物に触れ,児童の皆さん,とても楽しそうな様子でした。 活動を通して,河川生物に対して,少しでも興味を持ってもらえたのなら幸いです。

共用 保全生態
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


全水調(椿中)
10月28日に椿中の皆さんと全国水生生物調査を行いました! 調査場所は伊予小と同じく重信川中川原橋の下流側です! 当日は天気が良く川に入るのがとても気持ちがよかったです! 大学院生のお兄さんが水生生物の採取方法を説明してくれました みんな真剣に聞いています!...

共用 保全生態
2021年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


全水調(伊予小)
10月21日に伊予小のみなさんと全国水生生物調査を行いました! 重信川の中川原橋の下流側で調査を実施しました! 水生生物の採取方法を説明しています みなさん真剣に聞いていました 大学生のお兄さんがお手本を見せています みんな興味津々です!...

共用 保全生態
2021年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


全水調(椿中学校)
2020年12月2日 椿中学校の1年生と約3か月ぶりの全水調です。 今回の調査河川は石手川です。 曇っていたので少し寒かったです! 今回の調査場所です。 少し干上がるところもありますが、橋の付近は緩やかに水が流れていました。 早速虫の同定に入ります。...

共用 保全生態
2020年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


クリーン大作戦
2020/10/17 クリーン大作戦に行ってきました! 場所は重信川の重信橋周辺です。 当日はあいにくの雨でした。 調査でもよく行く重信川ですが、小さなごみやタイヤなど様々なごみがありました。 雨で少し寒かったですが、みんなで重信川をきれいにしてきました!...

共用 保全生態
2020年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


全水調(岡田小)
今年最後の全国水生生物調査に行ってきました! 今年は新型コロナウイルスの影響もあり、残念ながらの3校のみの実施となりました。 今回の参加は松前町にある岡田小学校の5年生です。 調査場所は重信川下流に位置する出合橋付近の右岸側です。...

共用 保全生態
2020年9月30日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


全水調(椿中学校)
2020年9月9日 椿中学校による全国水生生物調査を行いました! 地点は重信川下流に位置する中川原橋付近の右岸側です。 全水調前には生徒さんたちが安全に虫を採れるよう、ごみ拾いも行いました。 今回の参加人数は161人と、先日の椿小学校より少ないとはいえ大人数です!!...

共用 保全生態
2020年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント
bottom of page